ゆるゆるOblivion
Oblivion妄想RP日記です。渋親父率高いので、加齢臭漂ってます
導入Mod-ツール・パフォーマンス・SS撮影-
modが着々と増えております。
何を入れたのか忘れちゃいそうなので、自分用のメモです。
もちろん、どんどん増える予定です。
増えすぎたのでカテゴリー別に分割してみました。
注意:リンク先は海外サイトが多いです。
ポップアップ広告やウイルス対策は各自でお願いします
-------------------------------------------------
*ツール系*
「Oblivion Mod Manager」(通称OBMM) v1.1.12.0
modを管理するツール。これがないとやってられない。
「Wrye Bash」 v295
MODのマージ機能や、セーブデータからセーブデータへ顔を移植したり、
スクリーンショットの管理など、広範にわたる管理ツール。
Standalone Executable版を使用中なのでPythonは不必要。
「Oblivion Script Extender」(通称OBSE) v0.0.20.6
これがないと動かないmodがあるそうなので入れてみた。
2012年4月現在:v0.0.20.6を使用中。
「Better Oblivion Sorting Software」(通称BOSS) v2.1.1.0
MODの順番を適切に並び替えてくれるツール。
まだ使い方がよくわからない・・・
「Construction Set」(通称CS)v1.2.0.404
OblivionのMODをユーザが追加・編集できるよう、Oblivionの製作会社が公開してくれているソフトウェア。
CSを日本語化してくれるパッチもある
「TES4Edit」 v3.0.24.0
よくわからないけどespの編集ツールらしい。
アイテムID調べるのに使ってみたけど凄く簡単だった。
使い方覚えたらかなり便利になりそう。
「TES4LODGen」 v3.0.15
どの場所に遠景の建物を表示するかのデータ(Distant LOD)を作成するツール。
ULシリーズのRead meにこれ使って下さいってよく書いてあるので。
ダブルクリックするだけで勝手に作ってくれるので便利。
「OBSE -Elys- Universal Silent Voice」
音声mp3ファイルのない会話に、口パクと8秒の待機時間を追加します。
クエストModなどで字幕が早過ぎて読めない時などに効果を発揮。
OBSE v12以上が必要で、Elys_USV.dll、Elys_USV.mp3、Elys_USV.lipの3つのファイルを
Data\OBSE\Plugins\に入れる。
「RefScope」v2.1.2
(wiki内の解説)
要OBSE v0019 と Pluggy。
ゲーム内の情報を調べる事ができ、ゲーム内で起こる不具合や、何のModで使用されてるものなのかなどということを簡単に調べることができて非常に便利です。
PluggyはOBSEのPluginなのでoblivion\Data\OBSE\pluginsに入れれば機能します。
私はv132を使用中。
*NPC追加&コンパニオン*
「mpc」v1.2.3
自分が作ったキャラクターをコンパニオンとして一緒に冒険できる。
日本製なのでとても使いやすい。
これがあるとゲームがグッと楽しくなる。
「Mad Companionship Spells」
OBSEを使用した、世界に存在するNPCやクリーチャーを無理矢理コンパニオンにしてしまうmod。
指示は魔法をかけて出します。
これで片っ端からコンパニオンにしてうろつくと、ちょっとした親分気分に。
*日本語化*
「JP WIKI MODなどの日本語化Mod」
「TES4JaPatch015c」最初にこのパッチをあてる。
「JPWikiMod(2013_0106)」本体+SIの英語を日本語にしてくれるが、名詞は英語のまま。
「JPBooks(2012_0603)」本を日本語化。JPBooks_Merged[V+S+ML].espを使用中。
「JPWikiMod_DLC_All(2012_0502)」Knights of the NineなどのDLCを日本語化してくれる。
「JPWikiMenu_omod(2009_0610)」メニューを日本語化。
*インターフェイス*
「Chase Camera Mod」
三人称視点時にゆらゆら揺れるのを解消してくれる。
三半規管の弱い私には必須のmod。
「BT mod」
インターフェイス改善の定番mod。
地図の表示範囲を広げたり、アイテム欄などが見やすくなる。
obja_config.exeで文字サイズを少しだけ小さくしています。
「MajorJims UI」を混ぜてターゲットにカーソルを合わせると名前が出るように変更してみました。
(やり方はこちらを参照)
「Cyrodiil Terrain Map v25」
地図をまるで衛星写真のように立体的に表示してくれる。
*パフォーマンス系*
「Fast Exit」
ゲーム終了時のCTDを防止してくれる。
「Unofficial Oblivion Patch」
公式パッチで修正されていないバグを1800個以上修正してくれる。
公式パッチはv1.2.0.416を当てていないとこのパッチは作動しません。
(現在は未使用)
「Purge Cell Buffers」
使用しているグラフィックキャッシュを定期的に開放し、パフォーマンスの改善を図るMOD。
アーカイブ内には2つのespファイルが有りますが片方を使用します(wikiより抜粋)
CellCange.espは低スペック用です。(現在は未使用)
「Optimised Distant Land MAX」
遠景の地形メッシュから無駄の多い部分を減らしてFPSを向上させます。
50%と75%の2タイプあり、私は50%を使用してます。
「Operation Optimization」
大きなメッシュの頂点を見た目を損なわない程度に減らしFPSを向上させます、ってwikiに書いてあったので。(現在は未使用)
「LowPoly Grass」
草のポリゴン数を減らしてFPSを向上させます。
ちゃんと風になびくし、見た目も悪くないです。
アイテム見つけにくいから草なんて無くてもいいのかもしれませんが^^;
Miscellaneousにある「LowPolyAlt Grass」を使用中。
「LowPoly Grass」よりも見た目が損なわないようです。
「Underwater and/or Shore Rock Remover」
水中の不要な岩などを削除します。
Rock_Remover__Underwater.zipの方のみ使用。
そんなに沢山泳ぐわけじゃないので、なくてもいいかなって。
「LazyPCB」v0.1
要OBSE v0017 以上。
適当なタイミングを見計らってセルバッファをパージします(wikiより)。
なんか使ってる方が多いので入れてみました。
「Quiet Feet MAX 」
Quiet Feet MAX 1_2 espとQuiet Feet MAX 2_0をDL。
乗馬時や戦闘時に足音が増えすぎて発生する音のつっかかりやパフォーマンスの低下を、敵MOBの足音を消すことで解消します(wikiより)。
現在は"Quiet Feet MAX"を使用しすべてのクリーチャーの足音を無音にしています。
「Oblivion Stutter Remover」v4.1
要OBSE。
Oblivionのメモリ管理を乗っ取ってより高性能なものへ変更します(wikiより)。
ゲーム中のカクつきやCTDを減らしたりしてくれるそうです。
ちょっと難しいのでこちらを参考にしました。
「bReplaceHeap = 0」を「bReplaceHeap = 1」にしてONにした後、
「iHeapAlgorithm = 5」を「iHeapAlgorithm = 1」に、
「MaximumFPS = 30」を「MaximumFPS = 45」に変えてみました。
「OblivionScriptOptimization」
Scriptをリライトし、負荷の低減を図った物です。元のScriptを改変する為、日本語Modと組み合わせる場合は注意が必要です(wikiより)。
MODの並び方としてはOblivion.esmの真下に来ることが望ましいそうなので、Wrye Bashなどでesm化した方がいいそうです。
esm化がわからない方はこちらを参考にして下さい。
*レベリング&大型Mod*
「Waalx Animals & Creatures」v1.0beta(v0.1b)
注意:DLするにはTES Allianceへの登録が必要です。
個性的なデザインの動物やクリーチャー、RealSwordsの武器と新装備、召喚魔法、旅人や商人、ゴア表現の入った名所等など数多くの要素を追加(wikiより)。
動物が可愛い&装備が格好良いので導入。
これに加えて、
・WAC - ItemLootFix4v1.0b
・WAC - OverSpawn Adrenaline v0.1
・WAC1_0b Nif and texture Fix
・HGEC Equipment Replacer for WAC
も導入中です(wikiに関連Modが詳しく紹介されてます)。
「Oblivion -Elys- Uncapper-」
スキルと能力値の成長限界や、武器スキルなどの影響の及ぶ限界値を100から200に変更します。
OBSEのプラグインとして動作します(wikiより)
「Legendary Abilities」
必須Mod:「Oblivion -Elys- Uncapper-」,OBSE v14
Elys Uncapperを導入しただけでは、Skillのレベルが100を超えても25レベルごとにPerkを獲得できません。
このMODを導入すれば、Alchemyを除きSkillのレベルが100を超えた後でも25レベルごとにPerkを確保できます。
(wikiより)
Legendary Abilities-Shield MOJ.espを使用中。
(Block ― Block時の呪文反射(最大20%)、Heavy Armor ― 最大20%のシールド効果、Light Armor ― 最大15%のシールド効果)
*音声・環境音系*
「All VoiceSound Batch for MPC 1.0」
mpcが音声&字幕付きで話せるようになる。
性別×2、種族×7(女)×8(男)、性格×9の中から任意の組み合わせを自由に選択し、MPCで音声ファイルを使えるようにする。
日本の方が作っているので、説明もわかりやすくて使いやすいです。
これがあるとコンパニオンにより愛着が沸きます。
「Sounds of Cyrodiil」
5400以上の音響放射ポイントを配置したゲーム世界に200以上のサウンドエフェクトを追加する(Wikiより)。
人々のざわめき、犬の遠吠え、酒場独自の音楽など、オブリの世界がとてもリアルに感じられる素晴らしいMod。
「Atmospheric Oblivion」
Sounds of Cyrodiilと併用するとより一層没入感が追加されるダンジョンと荒野の新しいサウンドを追加する(Wikiより)。wikiに上記の推奨Modとして書いてあったので入れてみました。
「Symphony of Violence」
戦闘中の剣と剣とが重なり合う音や、武器を構える時の音がより鮮明に聞こえます。
弓矢を射る時の音とか好きです。これも「Sound of Cyrodiil」の推奨Modに名前があったので入れてみました。
「Oblivion Stereo Sound Overhaul」
自然、アリーナ、ダンジョンなどの環境音を、残響や音の広がりなどを調整した高音質に変更・追加します(wikiより)。これも「Sound of Cyrodiil」の推奨Modに名前があったので入れてみました。
*その他・モーション・SS撮影*
「Slow Motion OBSE」v2.0
ss撮影時に役立つ効果をテンキーで選べるようになる。
スローモーション、ブラー(画面が揺れてるようにブレる効果)、FOVの調節が簡単に出来る。
tfcがキーを一発押すだけでON&OFFできるのはとても便利。
ちなみに三種類入っているので、自分に合ったものを選ぶと良い(よくわからないけど・・・)。
Slow Motion_OBSEv2.0_AllWaysBlackOutFix_RunningFovverを使用してます。
「Ring_of_SS_Assist」
SS撮影のためのライトリング&カメレオンリングの便利なセット。
これで自分自身やコンパニオンをライト代わりに使えます。
「SSCheatTools」
SS撮影などを主眼としたチートツール集。
天候制御、時間制御、アクター制御、光源設置などが行える。
ちなみに致命的なバグがあるそうなので、使う時はちゃんと調べてからにしましょう。
「Sit A Certain Chair」
NPC、コンパニオン等を椅子に座らせるmod。
SS撮影時にどうしても座らせたい時に使用。
「A1F(アクターの位置方向を任意に操作するスペル修正版)」
MODスレで上がっていた、NPCなどのキャラをカーソルで動かせるようになるmod。
縦、横、回転など自由自在。
「21ConsoleBook_Ver00」
「たりほんオブオブリビオン」の日さん製作の、お役立ちコンソールが詰まった本をゲーム中に見ることができます。
コンソールwikiも活用させてもらってます。
すごーく便利です。
「EDialog」v2.2
OBSE0.18β以降が必要。
NPCの女性達に近づくと頬を赤らめて照れまくるというmod。
それだけでも凄いのに、リアルタイムで表情を作ることが出来るなんて!
今までできなかったあんな表情や、こんな表情が簡単に作れるのは本当に画期的です。
ポーズを取った後にも適用出来るので、ss撮影にはもってこいです。
オブリビオンの顔ってこんなに細かく動かせるんだって思いました。
「Missing Mesh Hider」
Meshになんらかの不具合があり黄色いでっかい物体(ビックリマーク)が現れた時、それを消してくれます。
ImpeREAL Cityを導入した時に大学付近に何個も現れて怖かったので導入しました。
「DMC Stylish - Animation Replacer」
片手、両手武器の構えや動作、攻撃モーションを派手なものに変更。
私はDMC_Stylish_2_1(通常バージョン)を使用してるので、NPCも含めて全員がスタイリッシュに動きます。
見ててちょっと面白い。
「No Weapon Drop」
NPCやモンスター達が死亡時に持っている武器などを落とさなくなります。
コンパニオンにも効果があるので、もう落し物を探しに行くこともありません。
「Amulet converter」
ウォーターフロントの売家の前に落ちてるCovered Potにアイテムを入れると、
Amulet、Tail属性を簡単に変更できます。
OBSE必須。
また、衣類や鎧のHide Amulet属性を取り除くことも。
帽子とマントを一緒に装備したいのに、どちらもAmu属性で困る時があります。
そんな時に、いちいちCSを使わずに変更出来る手軽さが最高です。
「Seductive Idle 0.9」
プレイヤー&NPCの待機ポーズを変更します。
棒立ちのまま突っ立ってるコンパニオンを見るのに飽きたので導入。
色々種類もあるので、結構新鮮です。
日本の方製作なのでとてもわかりやすいです。
「Animation Replacer Pack」v1.5
様々な戦闘の構えなどを変更します。
MMR BowIdle Fixも一緒にDLして、弓&杖の構えのみ使用中。
こちらも上記と同じresoさん製作。凄いです。
「Coronerras Maximum Compatibility Skeletons 」
これが入ってないとマントやスカートがびよ~んと伸びちゃうので、入れてみました。
装備Modでこれが必須となっている物が結構あるみたいなので。
*アイテム・お店*
「RANItms_01_Marlboro.7z」
煙草をゲーム中にくわえる事ができます。
何気にちゃんと先っちょが炎で赤くなってるのが素晴らしい。
「Imperial Furniture」
インペリアルシティの上の方に家具屋さんができます。
種類も豊富で内装のカスタマイズにもってこいです。
蝋燭などが手で持てたり、植物を飾ったり出来るのが嬉しい。
Decorator Assistant
アイテムを自分の好きなようにデコレーションできるようになります。
壁に鎧を飾ったり、本を綺麗に並べたりと、この魔法ナシでは到底出来ないような飾り付けが可能に。
UOで内装ばかりやってた私にとっては夢のようなmodです。
「Oblivion Collectible Cards」1.7
通称”OCC”。
お店や宝箱、モンスターからカードが出現するようになります。
アルバムに入れて眺めたり、ケースに入れて飾ったりできます。
クエストもあるみたいです。
それにしてもよく出来てるカードだ。
「Treasure Chest」
”LIBEROBLIVION”のwinさん作のmod。
Tamriel のダンジョンに宝箱(設置数は 124 箇所)と敵(Creature,Npc 16 種類)を追加します。
これがあるとバニラのダンジョンに入る気になり、しかも楽しい。
バニラ環境の私には神みたいなmod。
「Cobl」
錬金術の素材・食料・飲み物を大量に追加するMod。
アイテムが一発でしまえる錬金棚は便利です。
必要最小限のものしか入れませんでしたが、Salmo the Bakerはどうしても入れたかった・・・。
パン屋さん大好きです。
日本語化できますが、バージョンが違うので一部適用されないようです。
詳しくはwikiでどうぞ。
「Valentines Day Gift」
ハート型の箱に入った可愛らしいチョコレートとバレンタインカードのMod。
導入するとImperial CityのTalos Plazaにある宿屋Tiber Septim Hotelの台の上に設置されます。
チョコを食べるとポーションのような効果があるそうですが、もったいなくて食べれません(笑)
「Soups -SoupHouse and Cooking-」
Brumaの北門前にスープ屋を追加し、各自宅でもスープを作ることができるようになります。
携帯用のスープ鍋もあり、いつでもどこでも気軽にスープを楽しむことができます。
調理機能を使うためには簡単なクエストをクリアする必要がありますが、りどみにそれ以外の方法も書いてあります(日本の方製作なのでとてもわかりやすいです)。
とにかく温かみと空腹に満ちた素敵なお店でございます(笑)
「Oblivion Collectible Cards改変バージョンv1.2」
「Oblivion Collectible Cards」に動画・生放送・ブログのキャラのカードを加えたもの。
これが最終版になるかもしれないとのことです。
何故か私も参加させていただきました、本当にありがとうございます。
「Better dungeons」v5
洞窟内部に様々な手を加えたもの。
そこに人が住んでたら家があったり、うっそうとした草むらがあったり、謎の薬を精製している形跡があったりと、なんの変哲もなかった洞窟内部が楽しくなります。
日本語パッチもあります(個人のブログ内で公開されてますので、ググってみて下さい)
*魔法*
DetectItemSpell
魔法を唱えると、武器やアイテムなどが光ります。
DetectLifeのアイテムバージョンって感じです。
よくコンパニオンが武器をなくすので・・・。
もう、探し回るのはごめんだよー><
*チート系*
「Q Carrying Capacity v10」
荷物を持てる量を圧倒的に増やします。
2,5,10,20とありますが、私は10を使用中(20はバグがあるとかなんとか??)
何を入れたのか忘れちゃいそうなので、自分用のメモです。
もちろん、どんどん増える予定です。
増えすぎたのでカテゴリー別に分割してみました。
注意:リンク先は海外サイトが多いです。
ポップアップ広告やウイルス対策は各自でお願いします
-------------------------------------------------
*ツール系*
「Oblivion Mod Manager」(通称OBMM) v1.1.12.0
modを管理するツール。これがないとやってられない。
「Wrye Bash」 v295
MODのマージ機能や、セーブデータからセーブデータへ顔を移植したり、
スクリーンショットの管理など、広範にわたる管理ツール。
Standalone Executable版を使用中なのでPythonは不必要。
「Oblivion Script Extender」(通称OBSE) v0.0.20.6
これがないと動かないmodがあるそうなので入れてみた。
2012年4月現在:v0.0.20.6を使用中。
「Better Oblivion Sorting Software」(通称BOSS) v2.1.1.0
MODの順番を適切に並び替えてくれるツール。
まだ使い方がよくわからない・・・
「Construction Set」(通称CS)v1.2.0.404
OblivionのMODをユーザが追加・編集できるよう、Oblivionの製作会社が公開してくれているソフトウェア。
CSを日本語化してくれるパッチもある
「TES4Edit」 v3.0.24.0
よくわからないけどespの編集ツールらしい。
アイテムID調べるのに使ってみたけど凄く簡単だった。
使い方覚えたらかなり便利になりそう。
「TES4LODGen」 v3.0.15
どの場所に遠景の建物を表示するかのデータ(Distant LOD)を作成するツール。
ULシリーズのRead meにこれ使って下さいってよく書いてあるので。
ダブルクリックするだけで勝手に作ってくれるので便利。
「OBSE -Elys- Universal Silent Voice」
音声mp3ファイルのない会話に、口パクと8秒の待機時間を追加します。
クエストModなどで字幕が早過ぎて読めない時などに効果を発揮。
OBSE v12以上が必要で、Elys_USV.dll、Elys_USV.mp3、Elys_USV.lipの3つのファイルを
Data\OBSE\Plugins\に入れる。
「RefScope」v2.1.2
(wiki内の解説)
要OBSE v0019 と Pluggy。
ゲーム内の情報を調べる事ができ、ゲーム内で起こる不具合や、何のModで使用されてるものなのかなどということを簡単に調べることができて非常に便利です。
PluggyはOBSEのPluginなのでoblivion\Data\OBSE\pluginsに入れれば機能します。
私はv132を使用中。
*NPC追加&コンパニオン*
「mpc」v1.2.3
自分が作ったキャラクターをコンパニオンとして一緒に冒険できる。
日本製なのでとても使いやすい。
これがあるとゲームがグッと楽しくなる。
「Mad Companionship Spells」
OBSEを使用した、世界に存在するNPCやクリーチャーを無理矢理コンパニオンにしてしまうmod。
指示は魔法をかけて出します。
これで片っ端からコンパニオンにしてうろつくと、ちょっとした親分気分に。
*日本語化*
「JP WIKI MODなどの日本語化Mod」
「TES4JaPatch015c」最初にこのパッチをあてる。
「JPWikiMod(2013_0106)」本体+SIの英語を日本語にしてくれるが、名詞は英語のまま。
「JPBooks(2012_0603)」本を日本語化。JPBooks_Merged[V+S+ML].espを使用中。
「JPWikiMod_DLC_All(2012_0502)」Knights of the NineなどのDLCを日本語化してくれる。
「JPWikiMenu_omod(2009_0610)」メニューを日本語化。
*インターフェイス*
「Chase Camera Mod」
三人称視点時にゆらゆら揺れるのを解消してくれる。
三半規管の弱い私には必須のmod。
「BT mod」
インターフェイス改善の定番mod。
地図の表示範囲を広げたり、アイテム欄などが見やすくなる。
obja_config.exeで文字サイズを少しだけ小さくしています。
「MajorJims UI」を混ぜてターゲットにカーソルを合わせると名前が出るように変更してみました。
(やり方はこちらを参照)
「Cyrodiil Terrain Map v25」
地図をまるで衛星写真のように立体的に表示してくれる。
*パフォーマンス系*
「Fast Exit」
ゲーム終了時のCTDを防止してくれる。
「Unofficial Oblivion Patch」
公式パッチで修正されていないバグを1800個以上修正してくれる。
公式パッチはv1.2.0.416を当てていないとこのパッチは作動しません。
(現在は未使用)
「Purge Cell Buffers」
使用しているグラフィックキャッシュを定期的に開放し、パフォーマンスの改善を図るMOD。
アーカイブ内には2つのespファイルが有りますが片方を使用します(wikiより抜粋)
CellCange.espは低スペック用です。(現在は未使用)
「Optimised Distant Land MAX」
遠景の地形メッシュから無駄の多い部分を減らしてFPSを向上させます。
50%と75%の2タイプあり、私は50%を使用してます。
「Operation Optimization」
大きなメッシュの頂点を見た目を損なわない程度に減らしFPSを向上させます、ってwikiに書いてあったので。(現在は未使用)
「LowPoly Grass」
草のポリゴン数を減らしてFPSを向上させます。
ちゃんと風になびくし、見た目も悪くないです。
アイテム見つけにくいから草なんて無くてもいいのかもしれませんが^^;
Miscellaneousにある「LowPolyAlt Grass」を使用中。
「LowPoly Grass」よりも見た目が損なわないようです。
「Underwater and/or Shore Rock Remover」
水中の不要な岩などを削除します。
Rock_Remover__Underwater.zipの方のみ使用。
そんなに沢山泳ぐわけじゃないので、なくてもいいかなって。
「LazyPCB」v0.1
要OBSE v0017 以上。
適当なタイミングを見計らってセルバッファをパージします(wikiより)。
なんか使ってる方が多いので入れてみました。
「Quiet Feet MAX 」
Quiet Feet MAX 1_2 espとQuiet Feet MAX 2_0をDL。
乗馬時や戦闘時に足音が増えすぎて発生する音のつっかかりやパフォーマンスの低下を、敵MOBの足音を消すことで解消します(wikiより)。
現在は"Quiet Feet MAX"を使用しすべてのクリーチャーの足音を無音にしています。
「Oblivion Stutter Remover」v4.1
要OBSE。
Oblivionのメモリ管理を乗っ取ってより高性能なものへ変更します(wikiより)。
ゲーム中のカクつきやCTDを減らしたりしてくれるそうです。
ちょっと難しいのでこちらを参考にしました。
「bReplaceHeap = 0」を「bReplaceHeap = 1」にしてONにした後、
「iHeapAlgorithm = 5」を「iHeapAlgorithm = 1」に、
「MaximumFPS = 30」を「MaximumFPS = 45」に変えてみました。
「OblivionScriptOptimization」
Scriptをリライトし、負荷の低減を図った物です。元のScriptを改変する為、日本語Modと組み合わせる場合は注意が必要です(wikiより)。
MODの並び方としてはOblivion.esmの真下に来ることが望ましいそうなので、Wrye Bashなどでesm化した方がいいそうです。
esm化がわからない方はこちらを参考にして下さい。
*レベリング&大型Mod*
「Waalx Animals & Creatures」v1.0beta(v0.1b)
注意:DLするにはTES Allianceへの登録が必要です。
個性的なデザインの動物やクリーチャー、RealSwordsの武器と新装備、召喚魔法、旅人や商人、ゴア表現の入った名所等など数多くの要素を追加(wikiより)。
動物が可愛い&装備が格好良いので導入。
これに加えて、
・WAC - ItemLootFix4v1.0b
・WAC - OverSpawn Adrenaline v0.1
・WAC1_0b Nif and texture Fix
・HGEC Equipment Replacer for WAC
も導入中です(wikiに関連Modが詳しく紹介されてます)。
「Oblivion -Elys- Uncapper-」
スキルと能力値の成長限界や、武器スキルなどの影響の及ぶ限界値を100から200に変更します。
OBSEのプラグインとして動作します(wikiより)
「Legendary Abilities」
必須Mod:「Oblivion -Elys- Uncapper-」,OBSE v14
Elys Uncapperを導入しただけでは、Skillのレベルが100を超えても25レベルごとにPerkを獲得できません。
このMODを導入すれば、Alchemyを除きSkillのレベルが100を超えた後でも25レベルごとにPerkを確保できます。
(wikiより)
Legendary Abilities-Shield MOJ.espを使用中。
(Block ― Block時の呪文反射(最大20%)、Heavy Armor ― 最大20%のシールド効果、Light Armor ― 最大15%のシールド効果)
*音声・環境音系*
「All VoiceSound Batch for MPC 1.0」
mpcが音声&字幕付きで話せるようになる。
性別×2、種族×7(女)×8(男)、性格×9の中から任意の組み合わせを自由に選択し、MPCで音声ファイルを使えるようにする。
日本の方が作っているので、説明もわかりやすくて使いやすいです。
これがあるとコンパニオンにより愛着が沸きます。
「Sounds of Cyrodiil」
5400以上の音響放射ポイントを配置したゲーム世界に200以上のサウンドエフェクトを追加する(Wikiより)。
人々のざわめき、犬の遠吠え、酒場独自の音楽など、オブリの世界がとてもリアルに感じられる素晴らしいMod。
「Atmospheric Oblivion」
Sounds of Cyrodiilと併用するとより一層没入感が追加されるダンジョンと荒野の新しいサウンドを追加する(Wikiより)。wikiに上記の推奨Modとして書いてあったので入れてみました。
「Symphony of Violence」
戦闘中の剣と剣とが重なり合う音や、武器を構える時の音がより鮮明に聞こえます。
弓矢を射る時の音とか好きです。これも「Sound of Cyrodiil」の推奨Modに名前があったので入れてみました。
「Oblivion Stereo Sound Overhaul」
自然、アリーナ、ダンジョンなどの環境音を、残響や音の広がりなどを調整した高音質に変更・追加します(wikiより)。これも「Sound of Cyrodiil」の推奨Modに名前があったので入れてみました。
*その他・モーション・SS撮影*
「Slow Motion OBSE」v2.0
ss撮影時に役立つ効果をテンキーで選べるようになる。
スローモーション、ブラー(画面が揺れてるようにブレる効果)、FOVの調節が簡単に出来る。
tfcがキーを一発押すだけでON&OFFできるのはとても便利。
ちなみに三種類入っているので、自分に合ったものを選ぶと良い(よくわからないけど・・・)。
Slow Motion_OBSEv2.0_AllWaysBlackOutFix_RunningFovverを使用してます。
「Ring_of_SS_Assist」
SS撮影のためのライトリング&カメレオンリングの便利なセット。
これで自分自身やコンパニオンをライト代わりに使えます。
「SSCheatTools」
SS撮影などを主眼としたチートツール集。
天候制御、時間制御、アクター制御、光源設置などが行える。
ちなみに致命的なバグがあるそうなので、使う時はちゃんと調べてからにしましょう。
「Sit A Certain Chair」
NPC、コンパニオン等を椅子に座らせるmod。
SS撮影時にどうしても座らせたい時に使用。
「A1F(アクターの位置方向を任意に操作するスペル修正版)」
MODスレで上がっていた、NPCなどのキャラをカーソルで動かせるようになるmod。
縦、横、回転など自由自在。
「21ConsoleBook_Ver00」
「たりほんオブオブリビオン」の日さん製作の、お役立ちコンソールが詰まった本をゲーム中に見ることができます。
コンソールwikiも活用させてもらってます。
すごーく便利です。
「EDialog」v2.2
OBSE0.18β以降が必要。
NPCの女性達に近づくと頬を赤らめて照れまくるというmod。
それだけでも凄いのに、リアルタイムで表情を作ることが出来るなんて!
今までできなかったあんな表情や、こんな表情が簡単に作れるのは本当に画期的です。
ポーズを取った後にも適用出来るので、ss撮影にはもってこいです。
オブリビオンの顔ってこんなに細かく動かせるんだって思いました。
「Missing Mesh Hider」
Meshになんらかの不具合があり黄色いでっかい物体(ビックリマーク)が現れた時、それを消してくれます。
ImpeREAL Cityを導入した時に大学付近に何個も現れて怖かったので導入しました。
「DMC Stylish - Animation Replacer」
片手、両手武器の構えや動作、攻撃モーションを派手なものに変更。
私はDMC_Stylish_2_1(通常バージョン)を使用してるので、NPCも含めて全員がスタイリッシュに動きます。
見ててちょっと面白い。
「No Weapon Drop」
NPCやモンスター達が死亡時に持っている武器などを落とさなくなります。
コンパニオンにも効果があるので、もう落し物を探しに行くこともありません。
「Amulet converter」
ウォーターフロントの売家の前に落ちてるCovered Potにアイテムを入れると、
Amulet、Tail属性を簡単に変更できます。
OBSE必須。
また、衣類や鎧のHide Amulet属性を取り除くことも。
帽子とマントを一緒に装備したいのに、どちらもAmu属性で困る時があります。
そんな時に、いちいちCSを使わずに変更出来る手軽さが最高です。
「Seductive Idle 0.9」
プレイヤー&NPCの待機ポーズを変更します。
棒立ちのまま突っ立ってるコンパニオンを見るのに飽きたので導入。
色々種類もあるので、結構新鮮です。
日本の方製作なのでとてもわかりやすいです。
「Animation Replacer Pack」v1.5
様々な戦闘の構えなどを変更します。
MMR BowIdle Fixも一緒にDLして、弓&杖の構えのみ使用中。
こちらも上記と同じresoさん製作。凄いです。
「Coronerras Maximum Compatibility Skeletons 」
これが入ってないとマントやスカートがびよ~んと伸びちゃうので、入れてみました。
装備Modでこれが必須となっている物が結構あるみたいなので。
*アイテム・お店*
「RANItms_01_Marlboro.7z」
煙草をゲーム中にくわえる事ができます。
何気にちゃんと先っちょが炎で赤くなってるのが素晴らしい。
「Imperial Furniture」
インペリアルシティの上の方に家具屋さんができます。
種類も豊富で内装のカスタマイズにもってこいです。
蝋燭などが手で持てたり、植物を飾ったり出来るのが嬉しい。
Decorator Assistant
アイテムを自分の好きなようにデコレーションできるようになります。
壁に鎧を飾ったり、本を綺麗に並べたりと、この魔法ナシでは到底出来ないような飾り付けが可能に。
UOで内装ばかりやってた私にとっては夢のようなmodです。
「Oblivion Collectible Cards」1.7
通称”OCC”。
お店や宝箱、モンスターからカードが出現するようになります。
アルバムに入れて眺めたり、ケースに入れて飾ったりできます。
クエストもあるみたいです。
それにしてもよく出来てるカードだ。
「Treasure Chest」
”LIBEROBLIVION”のwinさん作のmod。
Tamriel のダンジョンに宝箱(設置数は 124 箇所)と敵(Creature,Npc 16 種類)を追加します。
これがあるとバニラのダンジョンに入る気になり、しかも楽しい。
バニラ環境の私には神みたいなmod。
「Cobl」
錬金術の素材・食料・飲み物を大量に追加するMod。
アイテムが一発でしまえる錬金棚は便利です。
必要最小限のものしか入れませんでしたが、Salmo the Bakerはどうしても入れたかった・・・。
パン屋さん大好きです。
日本語化できますが、バージョンが違うので一部適用されないようです。
詳しくはwikiでどうぞ。
「Valentines Day Gift」
ハート型の箱に入った可愛らしいチョコレートとバレンタインカードのMod。
導入するとImperial CityのTalos Plazaにある宿屋Tiber Septim Hotelの台の上に設置されます。
チョコを食べるとポーションのような効果があるそうですが、もったいなくて食べれません(笑)
「Soups -SoupHouse and Cooking-」
Brumaの北門前にスープ屋を追加し、各自宅でもスープを作ることができるようになります。
携帯用のスープ鍋もあり、いつでもどこでも気軽にスープを楽しむことができます。
調理機能を使うためには簡単なクエストをクリアする必要がありますが、りどみにそれ以外の方法も書いてあります(日本の方製作なのでとてもわかりやすいです)。
とにかく温かみと空腹に満ちた素敵なお店でございます(笑)
「Oblivion Collectible Cards改変バージョンv1.2」
「Oblivion Collectible Cards」に動画・生放送・ブログのキャラのカードを加えたもの。
これが最終版になるかもしれないとのことです。
何故か私も参加させていただきました、本当にありがとうございます。
「Better dungeons」v5
洞窟内部に様々な手を加えたもの。
そこに人が住んでたら家があったり、うっそうとした草むらがあったり、謎の薬を精製している形跡があったりと、なんの変哲もなかった洞窟内部が楽しくなります。
日本語パッチもあります(個人のブログ内で公開されてますので、ググってみて下さい)
*魔法*
DetectItemSpell
魔法を唱えると、武器やアイテムなどが光ります。
DetectLifeのアイテムバージョンって感じです。
よくコンパニオンが武器をなくすので・・・。
もう、探し回るのはごめんだよー><
*チート系*
「Q Carrying Capacity v10」
荷物を持てる量を圧倒的に増やします。
2,5,10,20とありますが、私は10を使用中(20はバグがあるとかなんとか??)