ゆるゆるOblivion
Oblivion妄想RP日記です。渋親父率高いので、加齢臭漂ってます
超初心者が自宅を作ってみる-後編-
自宅作りの続きです。
相変わらず分かり難い自分用のメモ書きです。
ちなみに前回はこちら(超初心者が自宅を作ってみる-前編-)。
-----------------------------------
<6「地形をなんとかしてみる」>
家を置いたはいいけど、建設地がでこぼこなのでとりあえず平らにしようかと思います。
地形編集設定画面のアイコン(なんか空と森みたいなアイコン)を押して、動かしたい場所の上でマウスを上下にぐりぐり動かすと地面が膨らんだり、凹んだりしました。
「平坦にする」にチェックを入れると地面が平らに、「なだらかにする」だとなだらかになります・・・
って、まんまじゃんね(汗)
実際にやってみると意外となんとかなるもんです。
いやいや、そんなことよりも地面が草ボーボーなのをなんとかしないと!
地面のテクスチャ一覧は地形編集設定画面(LandscapeEditing)を開いた時にも見れるのですが、そこだとちょっと分かり辛いのです。
ということで、オブジェクトウィンドウのLandTextureから名前の最後に"NoGrass"とついてるものを探してみました。
"NoGrass"ってついてるのは草が生えてないってことらしいよ。

CSだと草が表示されないので名前だけが頼りです・・・。

クローバーで埋め尽くされてるのがいいな~と思ったので、TerrainHDClover01SUNoGrassを選択。
そして地面をこのテクスチャで覆うためにクリック、クリック・・・ってあれ?
どうも色々テクスチャを試しすぎたせいで、それ以上テクスチャを塗り重ねられない部分が出てきてしまいました。
あきらかに模様の違う地面が直角的にあるのは違和感大爆発です(涙)
(ちなみにその時の写真は撮影し忘れました)
なので、この部分にカーソルを置いたまま「I」キーを押してみました。
するとこんな画面が出てきました。

↑テクスチャ一覧のようです
ここでテクスチャを削除したり、変更したりして、なんとかするみたい。
よくわからないので、事前に保存をしてから試した方がいいかも><
でも、これのおかげでなんとか全部同じ地面テクスチャで埋めることができました。
フー、オッカネー
<7「地面に陰影をつけてみる」>
そうそう、地形編集設定画面にパレットみたいなのが下方にありますよね?
あれで地面などに影をつけたり、明るくしたりできるみたいです。
Edit Colorsにチェックを入れると、左クリックで左パレットの色が、右クリックで右パレットの色が反映されるみたいです。

↑左パレットの色(灰色)で影をつけてみました

↑右パレットの色(白)でその影を消してみました
これはオブジェクトの配置も終わって、最終的な仕上げの時にでもやろうかな~。
木陰に影がないのもちょっとおかしいものね。
----------------------------------
さて、自宅はどうなってるかしら?

おお、ちゃんと名前が表示されてますね。

地面も大分平らになったかな?
ちなみに「Mtgr bruma and Chorrol」を使用中なので家の見た目がバニラとちょっと違います。
やっと下地が出来ました。
これからが本番ですよ。
どれだけかかるかわかりませんが、気長にのんびりとやっていこうかと思います。
相変わらず分かり難い自分用のメモ書きです。
ちなみに前回はこちら(超初心者が自宅を作ってみる-前編-)。
-----------------------------------
<6「地形をなんとかしてみる」>
家を置いたはいいけど、建設地がでこぼこなのでとりあえず平らにしようかと思います。
地形編集設定画面のアイコン(なんか空と森みたいなアイコン)を押して、動かしたい場所の上でマウスを上下にぐりぐり動かすと地面が膨らんだり、凹んだりしました。
「平坦にする」にチェックを入れると地面が平らに、「なだらかにする」だとなだらかになります・・・
って、まんまじゃんね(汗)
実際にやってみると意外となんとかなるもんです。
いやいや、そんなことよりも地面が草ボーボーなのをなんとかしないと!
地面のテクスチャ一覧は地形編集設定画面(LandscapeEditing)を開いた時にも見れるのですが、そこだとちょっと分かり辛いのです。
ということで、オブジェクトウィンドウのLandTextureから名前の最後に"NoGrass"とついてるものを探してみました。
"NoGrass"ってついてるのは草が生えてないってことらしいよ。

CSだと草が表示されないので名前だけが頼りです・・・。

クローバーで埋め尽くされてるのがいいな~と思ったので、TerrainHDClover01SUNoGrassを選択。
そして地面をこのテクスチャで覆うためにクリック、クリック・・・ってあれ?
どうも色々テクスチャを試しすぎたせいで、それ以上テクスチャを塗り重ねられない部分が出てきてしまいました。
あきらかに模様の違う地面が直角的にあるのは違和感大爆発です(涙)
(ちなみにその時の写真は撮影し忘れました)
なので、この部分にカーソルを置いたまま「I」キーを押してみました。
するとこんな画面が出てきました。

↑テクスチャ一覧のようです
ここでテクスチャを削除したり、変更したりして、なんとかするみたい。
よくわからないので、事前に保存をしてから試した方がいいかも><
でも、これのおかげでなんとか全部同じ地面テクスチャで埋めることができました。
フー、オッカネー
<7「地面に陰影をつけてみる」>
そうそう、地形編集設定画面にパレットみたいなのが下方にありますよね?
あれで地面などに影をつけたり、明るくしたりできるみたいです。
Edit Colorsにチェックを入れると、左クリックで左パレットの色が、右クリックで右パレットの色が反映されるみたいです。

↑左パレットの色(灰色)で影をつけてみました

↑右パレットの色(白)でその影を消してみました
これはオブジェクトの配置も終わって、最終的な仕上げの時にでもやろうかな~。
木陰に影がないのもちょっとおかしいものね。
----------------------------------
さて、自宅はどうなってるかしら?

おお、ちゃんと名前が表示されてますね。

地面も大分平らになったかな?
ちなみに「Mtgr bruma and Chorrol」を使用中なので家の見た目がバニラとちょっと違います。
やっと下地が出来ました。
これからが本番ですよ。
どれだけかかるかわかりませんが、気長にのんびりとやっていこうかと思います。
- 関連記事
-
- 超初心者が自宅を作ってみる-後編-
- 超初心者が自宅を作ってみる-前編-